top of page

TOP1

庭の写真3

石照庭園

TOP1
1/4
Summer Notice
35度越えが毎日のように続いた夏が終わり、ゆっくりと秋の装いに山々が移ってきました。
高温の影響はこれから、木々や花々にあらわれていくことでしょう。それでも、必ずくる次の季節のために、一歩一歩準備を進めてまいります。実りの秋、豊かな季節を、皆様が迎えられますように。
四季を彩る美しさが楽しめる
石照庭園
奥出雲の廻遊式庭園
四季を彩る美しさが楽しめる
「石照庭園」
奥出雲の廻遊式庭園
News & Information
石照庭園について
「舞台装置は俳優を補佐し、演技をより容易にするために工夫されるものだ。舞台装置そのもののために、喝采や賞賛を得ようと俳優を除け者にしてはならない。」
石照庭園を設計された伊藤邦衛氏は1997年、上原敬二賞受賞を記念して受けたインタビューに、先達の言葉を引用してこうお答えになっています。
多くの児童公園を残された氏はまた、瀬戸内で山川海に親しんで育った経験から、遊具優先の公園ではなく、子どもが流水や本物の岩に触れて遊ぶ装置づくりに腐心されてきました。
俳優とは、公園で遊ぶ子どもであり、庭にあっては訪問されたご本人です。庭に一歩踏み入れたとき、「観る」と同時に、生命としての木々や小動物、無機物である岩や水に、「観られる」時間が始まります。
彼らは言葉を用いません。何か心に感じるとすれば、それは庭という舞台装置を心の鏡として用いて気づくご自身の声、もしくは縮景によって再現された自然の声です。
AIによって人類はかつて享受できなかった「全人の労働からの開放」の入口に入りました。課題であった人間性開放に、テクノロジーから差し掛かったといえるでしょう。
ではその時代にあって人間が、社会と環境に対して果たす責任とは何でしょう?
庭園はその答えをもちえませんが、舞台装置となり、主人公であるご訪問者に、問わず語りの時間を提供するでしょう。
ご訪問を心よりお待ちしております。
庭園













